ここからサイトの主なメニューです

実践女子大学 香雪記念資料館

画像イメージ

ここからページの本文です

次回の展覧会

※予約不要

女性日本画家たちの戦中?戦後 木下春、小畠鼎子、谷口富美枝、藤田妙子

画像イメージ詳細チラシPDFファイル(PDF 768KB)

 今回取り上げる木下春(1892-1973)、小畠鼎子(1898-1964)、谷口富美枝(1910-2001)、藤田妙子(1916-2001)の4人の間に直接の関係はほとんど無く、年齢も木下、小畠と谷口、藤田とでは10年以上離れています。木下は前田青邨に師事し、再興日本美術院展に戦後まで出品を続けました。小畠と谷口は川端龍子に師事し、龍子が院展を去って1929(昭和4)年に青龍社を立ち上げると、小畠は35年間休まず青龍展に出品を続けました。藤田は、青龍社を除名された福田豊四郎が吉岡堅二と1938(昭和13)年に立ち上げた団体、新美術人協会に出品しました。昭和期に入り、日本画表現の革新が次々と求められていましたが、4人もその渦中で探求を続けていました。
 木下の《覚山尼》、小畠の《突進》の緊迫感、藤田作品の圧倒するような存在感からは、戦時下で描くことの厳しさが伝わり、青龍社を離れた谷口の復古的な小品や能への傾倒からは、戦時体制の中で保とうとした個人の思いが伝わります。
 木下や谷口の展覧会出品作の多くは所在不明で、戦後幼児教育に転じた藤田は作品自体が少なく、今回の展示では4人の画業のほんの一部しか示すことができませんが、小畠を除けばほとんどの作品が都内初公開となります。ぜひご高覧ください。


会   期 :2025年9月27日(土)~11月22日(土)
開館時間:10:30~17:00
休 館 日 :日曜日 ※ただし9月28日(日)は開館。
入 館 料 :無料
会   場 :実践女子大学香雪記念資料館 企画展示室1?2
主   催 :実践女子大学香雪記念資料館

関連イベント 【講演会】

日時:2025年11月8日(土)
    13:30~17:00(予定) ※13:00開場
会場:実践女子大学 渋谷キャンパス(創立120周年記念館) 8階805教室

〇角田知扶 氏 [呉高等学校 主査(学芸員)]
  「谷口富美枝(仙花)その画業と人生」
〇木村拓也 氏 [大田区立龍子記念館 副館長]
  「青龍社の女性画家たち 小畠鼎子を中心に」

このページの上へ

ここからサイトの主なメニューです